先週は大阪で大きな地震があり
そしてまだ余震が続く毎日、
亡くなられた方とご家族のことを考えると
とても心が痛みます。ご冥福をお祈りいたします

地震の前日
6月17日(日)の京滋奈中医薬研究会の定例会

後半は、劉桂平先生による

「皮膚病(アトピー)における、中成薬健食応用」についての講義でした

_20180624_194736

 

劉桂平先生は皮膚病の専門講座担当中医学講師です

独自の食養生の考え方と

中成薬のアトピーの治療方法の講義については

定評があります

 

アトピーのタイプ

1.掻痒湿疹型

2.紅斑・びらん・乾燥型

3.白っぽい乾燥型

4.黒っぽい乾燥型

5.白っぽい寒がり型

6.乾燥ほてり型

6つの方に分けて、中医学的対応について具体例を挙げ、

わかりやすく説明していただきました。

 

アトピーになる原因として

飲食の不摂生、ストレス、睡眠不足(過労)などがかかわり

漢方薬を服用し、一旦アトピーが改善しても、

前述の不摂生などがあると

ある日突然悪くなったり、まったく元に戻ってしまったりすることがある経験から

養生の大切さを認識されるようになったこと

特に脾胃を強化させる必要性を実感していることを強調され

以下の養生法を勧められました

 

1. 煮物や和食を中心に

2. 旬の緑黄色野菜を火を通してたっぷり食べる

3. バランスの良い食事をとることが大切

4. 適度に運動する

5. 適度に汗を出す

6. 優しい日光を適度に浴びる(朝日、木漏れ日など)

7. 生活リズムを守る。(睡眠、食事のリズム)

8. 旬の果物、緑茶、紅茶を適量摂る

 

飲食の失調は疾病の主な原因であり、食養生をすることにより

漢方薬が効く生態環境を作るのだと話されました。

 

全ての養生法を実行するのは現代社会では非常に難しいのですが

常に意識して行動することと漢方薬と併用することで

少しでも早くアトピーのことを心配せずに過ごせる日が来ると思います

 

アトピーの相談は
ダイ先生が担当ですが
妊活希望の方に、時々アトピーの方もおられるので
非常に興味深い講義でした

漢方薬と食養生

妊活にもつながるお話・・・・です・・・・